こんにちは、ビタミンラッシュ開発担当の白砂です。
先日友人が「最近薄毛が気になる」と言っていたので、このテーマでブログを書くことにしました。
「女性の薄毛対策」
特に、産後・更年期・閉経期に薄毛が気になる方が多いようです。女性の薄毛は「びまん性脱毛症」という、全体的に毛量が減っていくタイプが多く、気が付いたら「全体的にちょっと薄くなった!」感じになります。
ホルモンバランスの乱れが主な原因で、生活習慣の改善は必須なのですが、頭皮ケアも薄毛の予防にはしっかり役立つので、10年間健康な頭皮と毛量・黒髪を維持している私が行っている対策を皆さんにお伝えしますね。

重要度が高いと私が信じているものから順に並べました。気に入ったものを取り入れてください。
1)脱色剤を使う白髪染め・おしゃれ染めをしない
私は30代後半で毛染めをやめました。白髪染めもおしゃれ染めも、均等に色が入るものは黒髪をいったん白髪にして、そこに色を入れるのですが、その脱色剤が頭皮にすごく悪いからです。それを知ったのは頭皮系クリニックのドクターに取材でお話を聞いたとき。白髪や薄毛の原因になるとおっしゃっていました。それを聞いて以来、髪を染めるのをやめたのです。
たまに明るい色にしたいなって思うこともあるんですが、それは自然に白髪が増えたときの楽しみにとってあります。最近ブリーチなしの白髪染め(白髪ぼかし・白髪かくし)ができる美容室が増えてきているので、脱色をやめたい人は「白髪染め 脱色しない 美容室」と検索してみてください。以前取材した高坂の美容室もおすすめです。
2)頭皮の保湿と抗酸化
30代後半まで「頭皮に何かを塗る」なんて考えもしなかったのですが、偶然使った育毛剤の効果に驚き、以来頭皮の保湿は欠かしていません。保湿成分に加えて、抗酸化、女性ホルモン様成分、血行促進成分などが入っているアイテムを選んでいます。もちろん、ビタミンラッシュを開発した後はビタミンラッシュメインで、他ブランドのボディ化粧水を頭皮に試したり色々と模索しながらケアしています。
頭皮の化粧水ケアを行うことで、フケも出なくなり、皮脂のニオイも気にならなくなって本当に最高なんです。
3)界面活性剤残留の少ないシャンプーをできるだけ使う
せっけん系のシャンプーはアルカリ性で髪がキシキシするのですが、頭皮への残留が最も少なく、肌への負担が少ないのです。アトピー肌や敏感肌の方が好んで固形石鹸を使うのはこれが理由です。界面活性剤は水を加えると再度泡立つので、残留している肌に汗をかくとかゆみを引き起こすと言われています。詳しくはアレルギー専門医の大矢先生の話を読んでください。
肌のかゆみの原因と対策とは?アレルギー科医「大矢先生」にわかりやすく教えていただきました
私は、頭皮にダメージ=薄毛につながると考えているので、安心なせっけん系シャンプーをメインで使いつつ、髪の痛みやせっけんカスが気になる日はアミノ系シャンプーに切り替えて洗髪を行っています。
今ではライルーの固形石鹸で頭皮を洗うのがベースになっています。コールドプロセス製法で作られているので、保湿成分のグリセリンが多く、頭皮にやさしい&髪がきしみにくいので気に入っています。
4)ヘッドマッサージでコリ改善・血行促進
毛根に栄養を運んでくれるのは、血液です。血行不良が起こると髪に栄養が行き届かなくなるので、定期的なマッサージでコリをほぐし、血行促進を行うことは大切!私は週1~2回、入浴中に頭皮マッサージャーで頭皮をほぐしています。
MYTREXの「EMS HEAD SPA PRO」は超お気に入りで今でも愛用しています。コスパも最高でした。ヘッドスパ用のクリームは色々お試し中。今後もレビューを書いていきますね。
5)シリコーン入りのインバストリートメントは普段使わない
油性成分のシリコーンは、髪にツヤを出しコーティングしてくれるので髪には必須アイテムだと思います。しかし、頭皮がコーティングされてしまうと毛穴が詰まってしまい、髪のうねりや汚れ残り、頭皮化粧水が浸透しないなどの問題が発生してしまうのではと気になってしまいます。
基本的にはノンシリコーンのインバストリートメント、アウトバストリートメントにシリコーン入りを使い「頭皮にシリコーンをつけない」というヘアケアを行っています。
本当にシリコーンが悪さをしているかどうか、わからないのですが。シリコーンが多いトリートメントを使い続けると背中ニキビが増えるので、私の肌には合わないと判断しました。
この5点に加えて、よい食事とよい睡眠!これで薄毛を予防して(いるつもり)です!
みなさんも気になるケアがあったらぜひチャレンジしてみてくださいね。